2022年11月18日
APC×大分県立情報科学高校、AI教育講座パッケージ「AIミネルバ」の実証授業を開始
APCは17日、大分県立情報科学高等学校と連携し、AI教育講座パッケージ「AIミネルバ」の実証授業を開始すると発表した。
AIミネルバは、AIを利活用しビジネス展開できる人材育成をテーマとしたAI教育講座パッケージ、「Novice」「Standard」「Advanced」から構成される。そのうちNoviceでは、AIという先端技術の1つに触れることを通して「自分の意見や考えを正確に言語化して他者に伝える」ことに重点を置き、自分の意見に肯定的なものや否定的なものも含めてデータを正しく集めて検証することを学び、確証バイアスにとらわれない習慣を身につけることを目指す。
今回の実証授業では、画像認識を中心として「AIとは」「AIの種類」「機械学習」「ニューラルネットワークと深層学習」などの内容を体験型授業とグループワーク形式で学ぶ。情報科学高校商業科3年生とIVY高度コンピュータ専門学校からのインターン生の計10名未満を対象に、11月22日~12月22日の間で7時限授業を実施する。
情報科学高校では来年度の1年生全生徒を対象にAIミネルバの実施を予定しており、これからも民間企業との先進的な連携授業を実施し、大分県内でのモデル校を目指していく。またAPCは、AIミネルバの授業内容のラインナップを拡充し、授業の組み合わせにより学校独自の特色に合わせたフレキシブルな授業構成を可能にし、まずは大分県内の中高に向けての導入を目指していく。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)