2022年11月25日
武蔵大学、学生のアイデア募集 第3回「ビジネスプランコンテスト」開催
武蔵大学は、第3回「ビジネスプランコンテスト」を2023年2月25日に開催する。
応募締切は2023年1月7日(土)。事前審査の後、上位10チームによる本選を行う。
優秀なアイデアには起業を条件に「大賞100万円、準大賞50万円」を授与。応募資格は「大学生であること」で、同学に限らず大学生であればどの大学の学生でも応募可能。
同ビジネスコンテストは、起業を目指す大学生には大きなチャンスとして、また同学に新設されたアントレプレナーシップ副専攻履修の学生には、広い世界でアイデアを鍛える絶好の機会となっている。
開催概要
■事前審査
・応募締切 2023年1月7日(土)23:59必着
・参加資格 大学生であること(武蔵大学以外の学生も応募可能)
・応募方法 事業理念、ミッションなど指定の資料を作成し、メールにて提出
※詳細ページで確認する
・審査方法 審査委員による書類選考で上位10チームを選出
■本 選
・開催日時:2023年2月25日(土) 12:30~18:00(予定)
・開催会場 武蔵大学1101教室(1号館1階)
・審査方法 審査通過の10チームのプレゼンテーション(各チーム10分)
・審査基準 (1)理念・ミッション、(2)市場性、(3)新規性・独創性・革新性、(4)実現可能性、(5)収益性、(6)伝える力・コミュニケーション力、(7)仮説の検証度
※新型コロナウイルス感染拡大を考慮し、オンライン形式で行う場合がある
■賞 金
大賞※(松井利夫 賞)100万円 /準大賞※ 50万円
優秀賞 20万円 /準優秀賞 10万円 /審査員特別賞 5万円
※大賞、準大賞は実際にビジネスをスタートするプランが対象
関連URL
最新ニュース
- 小学生の半数が「大人になったら選挙に行くと思う」と回答=ベネッセ調べ=(2025年7月8日)
- デジタルハリウッド、長野県から「デジチャレ信州2026」委託 受講生募集8月開講(2025年7月8日)
- RePlayceと横須賀市、メタバース空間上で高校生が地域のテーマに取り組む「はたらく課」始動(2025年7月8日)
- 学区を重視している人が物件を探すタイミングは「入学の1年前まで」が最多=アットホーム調べ=(2025年7月8日)
- 成蹊学園、成蹊中高生が成蹊大学の研究室で「自動操縦」ロボットのプログラミング体験(2025年7月8日)
- 東京藝術大学、修士課程「総合芸術としてのゲーム専攻」を来春新設(2025年7月8日)
- パナソニック教育財団、小中学校対象「プレゼンテーションコンクール2025」応募受付開始(2025年7月8日)
- 駿台グループ、インテックス大阪で開催される「第10回関西教育ICT展」に出展(2025年7月8日)
- アジラ、大阪大学箕面キャンパスにAI警備システムを導入(2025年7月8日)
- 角川アスキー、さいたま市主催「マインクラフト作品コンテスト」の募集開始(2025年7月8日)