- トップ
- 企業・教材・サービス
- シュビキ、「JLPT N1-2対策 言葉の言い換え(ベトナム語版)」eラーニング10コース発売
2022年11月25日
シュビキ、「JLPT N1-2対策 言葉の言い換え(ベトナム語版)」eラーニング10コース発売
シュビキは22日、eラーニングコース「JLPT N1-2対策 言葉の言い換え(ベトナム語版)」10コースを発売した。
JLPT(日本語能力試験)の2022年第2回試験が12月4日に行われる予定。コロナ禍で、海外での試験実施が中止された時期もあったが、近年では現地試験も徐々に再開されている。
近年の日本は、世界の中で就労国としての魅力が低下していると言われているものの、
外国人労働者数は上昇傾向にあり、今後、観光業や飲食業などが活況を取り戻すに伴い
その数はさらに増えるものと考えられる。
こうした就職の際、日本語レベルを測る基準として広く使われているのがJLPTであり、学習ニーズも高まっているという。
同作は、こうしたニーズを背景に開発されたもので、JLPTのスコアアップを狙ってN2・N1のレベルごとに、本試験を模したスタイルで学習できる。
単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE TS」のラインアップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」(各スマホ対応)の契約コースに盛り込むこともできる。
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)
- 延岡学園、2026年4月に高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどを育成する情報科「TECHLETE」新設(2025年2月19日)