- トップ
- 企業・教材・サービス
- 保育施設向け組織・人材育成クラウド「KatagrMa -カタグルマ-」が250園を突破
2022年11月29日
保育施設向け組織・人材育成クラウド「KatagrMa -カタグルマ-」が250園を突破
カタグルマは26日、保育施設向け組織・人材育成クラウド「KatagrMa -カタグルマ-」が11月に、累計契約数・トライアル数が250園を突破したと発表した。
同社は、「子どもの育ちを支える仕事を子どもの憧れから社会の誇りへ。」をビジョンに、保育・教育・療育業界の組織や人材における課題解決を行うHRテック企業として2021年から事業をスタート。2021年6月25日に「KatagrMa(カタグルマ)」をローンチし、2021年11月から本格的にマーケティングを開始、その後順調にユーザーを増やし、ローンチ後1年4カ月で累計契約数・トライアル数が250園を突破した。
同サービスは、これまで誰に教えられることもなく、勘と経験だけを頼りに園運営を行ってきた保育施設の組織・人材育成を、一元管理、見える化、効率化、そして個別最適化することができる業界初の組織・人材育成クラウド。
保育・教育・療育業界は深刻な人材不足かつ人件費率が60~70%程度と、他業界と比べても圧倒的に高い。そのため人材がサービスの質を決定づける業界ともいえる。しかし、現場の管理はアナログが常態化しており、適正な管理、コミュニケーションができていために、保育士、幼稚園教諭、調理員、看護師など現場の離職も多い。保育士においては全国に150万人ほど資格者がいるにもかかわらず、現場で働いている資格者は約30%の50万人で、多くの資格者は保育の現場に戻ってこない状況となっている。
同サービスは職員一人ひとりの長所・課題を踏まえた成長支援、教育機会の提供、コミュニケーション、働き方の提供が実現されることで、限られた職員の中でも、組織管理・人材育成の質の向上が図られ、保育の質向上にも貢献する。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)