2022年12月5日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.101 東京女子学園中高 唐澤 博 先生(前編)を公開
TDXラジオは5日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.101 「東京女子学園中学校高等学校*1 唐澤 博 先生(前編)」を公開した。*1:2023年度からは、芝国際中学校・高等学校に校名変更、共学化。
前編では、唐澤先生の英語の授業におけるICT活用の変遷を振り返る。端末が限られた環境でのパワーポイントを中心とした授業から、1人1台環境に移ってどのように授業スタイルが変化したのか。コロナ禍によって学校全体でどのようにICTが浸透していったのかに注目。また、英語の授業でICTを活用するための3つの秘訣を聞きく。
唐澤先生は、先端学習部副部長および「探究科」主任を務める。中高現場で、ICT活用・アクティブ・ラーニングを推進しながら、先生向けワークショップを各地で開催。2020年から現職。日本アクティブ・ラーニング学会理事、日教販OPE事業アドバイザーを歴任。著書に「英語デジタル教材作成・活用ガイド」(大修館書店)、「ICT×英語GIGAスクールに対応した1人1台端末の授業づくり」(明治図書出版)がある。
後半のコーナーは、『アドビPresents – クリエイティブな教育よもやま話~15秒のショートビデオで自己表現~』小池 晴子(アドビ)となっている。
□ 東京女子学園中学校高等学校 唐澤 博 先生(前編)
最新ニュース
- RIKEJO CAFE、「理系女子の就活に関するアンケート」先着100名にギフト券(2025年1月22日)
- ポータブルスキルを身に着けることに「関心がある」と回答した20代が9割超 =学情調べ=(2025年1月21日)
- 日本ではデジタルポートフォリオとAIを活用した履歴書が増加傾向に=Canvaレポート=(2025年1月21日)
- 群馬県太田市、年額60万円「太田市みらい給付型奨学金」令和7年度奨学生を募集中(2025年1月21日)
- 有明高専、東大大学院d.labと「半導体人材育成分野での包括連携協定」締結(2025年1月21日)
- ELSA JAPAN、東京成徳中高がAI英語発話支援サービス「ELSA Speak」を導入(2025年1月21日)
- IPA、情報処理技術者試験・支援士試験情報/令和7年度春期試験の申込受付を開始(2025年1月21日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「シンギュラリティバトルクエスト2024」優勝者決定(2025年1月21日)
- TENHO、文科省「DXハイスクール」採択校の取り組みで江別高校にAIプログラム提供(2025年1月21日)
- TENHO、生成AI活用「AI共創型探究学習プログラム」を全国の高校に提供(2025年1月21日)