- トップ
- 企業・教材・サービス
- グロービス、ビジネススキルのアセスメントテスト「GMAP」の受験者が50万人突破
2022年12月7日
グロービス、ビジネススキルのアセスメントテスト「GMAP」の受験者が50万人突破
グロービスは6日、同社のビジネススキルのアセスメントテスト「GMAP」(GLOBIS Management Assessment Program)の累計受験者数が50万人を突破したと発表した。
「GMAP」は、ビジネスパーソンの能力を客観的に測定するテストで、測定領域としては、「考える力・論理思考」(クリティカル・シンキング)と「経営の定石」(ビジネス・フレームワーク)の2つがある。
組織での人材育成・昇格試験・採用活動などに活用されており、1997年の提供開始以来提供企業数は順調に増え、累計受験者は53万人に到達。日経平均銘柄企業に選ばれた上場企業の4割以上が導入している。
また「GMAP」はこれまで、受験者と監督者が同一会場に集合して受験する形態の「集合型WEB受験」が主流だったが、働き方の多様化が進む中で、2022年から新しい受験形態「AI監督型WEB受験」の提供を開始。
WEBカメラの撮影下でAIによる監督のもと、自宅など希望する場所で受験できるようになり、すでに1万3000人以上が受験。現在では、「AI監督型WEB受験」の受験形態シェアは全体の44%を占め、最も高くなっている。
「GMAP」を活用することで、企業は現状の個人のビジネススキルの有無や組織が保有するスキルの傾向を可視化でき、社員の現状の能力を認識したうえで、人材育成のための研修を企画するなど、効果的な能力開発ができるようになる。
社員にとっても、自身の能力の現状の位置付けを確認でき、成長への動機づけ、学習意欲の向上につながる。育成施策の事後に受験することによる学習効果の確認、自律的な継続学習のヒントにもつながり、能力開発の効果も高められる。
関連URL
最新ニュース
- FastLabel、崇城大IoT・AIセンターらと「熊本市のDX人材育成事業」を開始(2023年1月30日)
- 23高卒採用、86.9%の企業が「増やした・昨年同様」と回答 =ジンジブ調べ=(2023年1月30日)
- Z世代の約7割が「リスキリングという言葉を聞いたことがない」と回答 =UZUZ調べ=(2023年1月30日)
- 英会話学習者の9割に挫折経験あり =スピークバディ調べ =(2023年1月30日)
- 武蔵野大、創立100周年記念事業 スマートインテリジェンスキャンパスプロジェクト発表(2023年1月30日)
- 学習院、大学含む付属校すべての大量データを「Dell PowerScale」で一元管理(2023年1月30日)
- 日本文化教育推進機構、小学生対象「書くって大切なこと」プロジェクト実践校を募集(2023年1月30日)
- 仙台育英、秀光中学校・秀光コースサイエンス・チャレンジ 岩手医科大との連携講座(2023年1月30日)
- MetaLab、BonBonと「MEキャンパス」にてアバターで相談できるカウンセリングサービス開始(2023年1月30日)
- DeNA、「プログラミングゼミ」複数端末を一括設定できる機能を追加(2023年1月30日)