- トップ
- 企業・教材・サービス
- JMC、大妻中学高等学校の「情報」に坂本社長が「仕事・キャリア」をテーマに授業
2022年12月12日
JMC、大妻中学高等学校の「情報」に坂本社長が「仕事・キャリア」をテーマに授業
JMCは7日、同社の代表取締役社長である坂本憲志氏が大妻中学高等学校の高校3年生の授業にゲストティーチャーとして参加し、「仕事・キャリア」をテーマに授業を行ったと発表した。
大妻中学高等学校の高校3年生は全部で7クラスあり、各クラスの「情報」の授業に坂本氏が参加した。情報科担当の桑原里美教諭から「進路を真剣に考える時期の高校3年生が、少し違う角度から将来を考えるきっかけになれば」との思いを受け、授業が実現したという。
授業で坂本氏は、自身の経歴を交えながら進路の考え方などを伝え「人生において変化することのみが普遍なもの。進路は目標にあわせて変えてもいいし、目標が途中で変わってもいいが、自分が向かう方向を探し出すことをあきらめないでほしい」と語った。
後半の質疑応答のコーナーでは、生徒からの質問に坂本氏が回答。生徒の「私は文系だから必要ないと思っていた『情報』が急に教科として授業に加わった。どう役立てられるのか」との質問に対して、「主に理系の人が得意と言われている論理的思考力は、社会に出たら必要。情報の授業で、その論理的思考力を学ぶことができる。逆に文系の人が得意と言われている水平思考も、とても大切な考え方。文系だから、理系だから、と区別せずにさまざまな科目を勉強してほしい」と回答。生徒たちは真剣に聞き入っていたという。
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)
- 延岡学園、2026年4月に高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどを育成する情報科「TECHLETE」新設(2025年2月19日)