2022年12月14日
iTeachers TV Vol.344 成城学園初等学校 秋山貴俊 先生(後編)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは14日、iTeachers TV Vol.344 成城学園初等学校 秋山貴俊先生による「やってみよう!デジタル・シティズンシップ教育!(後編)」を公開した。
後編では、デジタル・シティズンシップ教育の実践について紹介する。デジタル・シティズンシップ教育の授業と情報モラルの授業は、どのように違うのか。「ネットいじめ」をテーマにした5年生の授業を実際に紹介する。コモンセンス・エデュケーションの教材では、言葉の定義や特徴をしっかりと押さえた上で、子どもたちがネットいじめを解決するための具体的な行動を考えていく。大人が答えを教えるのではなく、子どもたちが自らの答えを考えていく。また、保護者にも一緒に「ネットいじめ」への対応について考えてもらう教材となっている。
秋山先生は、文教大学教育学部卒業。帝国データバンク、西武学園文理小学校を経て、現在、成城学園初等学校教諭。日本スクールコーチ協会認定スクールコーチ、日本デジタル・シティズンシップ教育研究会専門委員。編著に『ゼロから学べるオンライン学習』(明治図書出版)、『誰でもできる!オンライン学級のつくり方』(東洋館出版社)がある。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、イードの多賀秀明 氏による「ICT活用に欠かせない!学校専用スピードテストのご紹介」。
多賀氏は、イード メディア事業本部 リシード編集部。教員・教育業界関係者向けWebメディア「リシード」のコンテンツ編集を担当。教育ICTや情報教育、教育行政に関する情報発信やイベント運営を行っている。
□ やってみよう!デジタル・シティズンシップ教育!(後編)
□ やってみよう!デジタル・シティズンシップ教育!(前編)
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)