2022年12月14日
iTeachers TV Vol.344 成城学園初等学校 秋山貴俊 先生(後編)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは14日、iTeachers TV Vol.344 成城学園初等学校 秋山貴俊先生による「やってみよう!デジタル・シティズンシップ教育!(後編)」を公開した。
後編では、デジタル・シティズンシップ教育の実践について紹介する。デジタル・シティズンシップ教育の授業と情報モラルの授業は、どのように違うのか。「ネットいじめ」をテーマにした5年生の授業を実際に紹介する。コモンセンス・エデュケーションの教材では、言葉の定義や特徴をしっかりと押さえた上で、子どもたちがネットいじめを解決するための具体的な行動を考えていく。大人が答えを教えるのではなく、子どもたちが自らの答えを考えていく。また、保護者にも一緒に「ネットいじめ」への対応について考えてもらう教材となっている。
秋山先生は、文教大学教育学部卒業。帝国データバンク、西武学園文理小学校を経て、現在、成城学園初等学校教諭。日本スクールコーチ協会認定スクールコーチ、日本デジタル・シティズンシップ教育研究会専門委員。編著に『ゼロから学べるオンライン学習』(明治図書出版)、『誰でもできる!オンライン学級のつくり方』(東洋館出版社)がある。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、イードの多賀秀明 氏による「ICT活用に欠かせない!学校専用スピードテストのご紹介」。
多賀氏は、イード メディア事業本部 リシード編集部。教員・教育業界関係者向けWebメディア「リシード」のコンテンツ編集を担当。教育ICTや情報教育、教育行政に関する情報発信やイベント運営を行っている。
□ やってみよう!デジタル・シティズンシップ教育!(後編)
□ やってみよう!デジタル・シティズンシップ教育!(前編)
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)