- トップ
- 企業・教材・サービス
- パソナ、介護施設利用者を対象にした“学び直し”プログラム「脳活英語」を販売
2022年12月16日
パソナ、介護施設利用者を対象にした“学び直し”プログラム「脳活英語」を販売
パソナフォスターは、同社の幼児向け英語教育メソッド「Angie&Tony」(アンジー アンド トニー)を介護施設のシニア向けにカスタマイズした英語プログラム「脳活英語」を、来年1月6日から販売する。
同プログラムは、英語習得による年齢・国籍を越えたコミュニケーションの促進や、身体と頭を使った英語のアクティビティによる認知症予防を図り、新たなことに挑戦する機会創出を通じて、シニアの心身の健康促進に寄与するのが目的。
また、英語プログラムを受けている介護施設のシニアと、同社の保育施設の子ども達が英語で交流するイベントなどを実施することで、「高齢者×子ども」の交流による心身の健康を促すと共に、「介護人材×保育人材」の交流などライフソリューション分野の知見を広げる機会も作っていく。
「脳活英語」の概要
販売開始:2023年1月6日(金)
対 象:介護施設の利用者(年齢による利用制限なし)
内 容:介護施設利用者の、家族内及び国籍を越えたコミュニケーションの促進、英語のアクティビティによる認知症予防のサポートなど、シニアの心身の健康促進に寄与することを目的に実施する学び直し英語プログラム
コース内容:
・「HOPコース」:英語の単語などを視覚から楽しく覚えるコース
・「STEPコース」:英語の文章などを楽しいゲームで触れるコース
・「JUMPコース」:英語の会話などを実践を交えて学ぶコース
実 施:月2回、各回45分のプログラム
受講料:月額2万9975円(税込)/1クラス
定 員:30人(最少25人)
参 考:
・月1回実施の場合は、プログラム費用8000円を割引き
・30人以下の場合は、利用者用教材費400円×人数分(月額)を割引き
関連URL
最新ニュース
- 就活生はAIを活用するが、自らがAIに評価されることには後ろ向き =マイナビ調べ=(2025年7月17日)
- 英語学習の習慣化、「アプリの活用」が最も効果的=スキルアップ研究所調べ=(2025年7月17日)
- 英会話学習を途中で辞めた経験のある人の6割以上が「1年未満」=アイキューブ調べ=(2025年7月17日)
- 27年卒採用と連携可能なインターンシップ「実施する+検討」が半数に迫る =学情調べ=(2025年7月17日)
- Waffle、AI時代のテックリーダーを育てる「Waffle College」第4期テックキャリアコースを提供開始(2025年7月17日)
- atama plus、AI教材を活用した入試プログラムが大東文化大の26年度総合型選抜入試に導入(2025年7月17日)
- 東京学芸大学、「教員・教育支援人材育成リカレント事業」の受講生を募集(2025年7月17日)
- 教育AI活用協会、Interop Tokyoでの「教育AIサミット」開催レポート公開(2025年7月17日)
- 北九州市立大学、未経験からWEBプログラマ・DX人材へ 職業訓練プログラム(関東枠)募集開始(2025年7月17日)
- 「中高生 Ruby プログラミングコンテスト 2025」作品募集を開始(2025年7月17日)