- トップ
- STEM・プログラミング
- 江崎グリコ、プログラミング教材「GLICODE」のコンテンツパックを無償提供
2022年12月19日
江崎グリコ、プログラミング教材「GLICODE」のコンテンツパックを無償提供
江崎グリコは、楽しみながらプログラミングが学べる授業用教材「GLICODE」(グリコ―ド)のコンテンツパックを整備して、12月16日から、PCサイト上で無償提供している。
「GLICODE」は、同社が開発した子ども向けの無償プログラミング教材で、全国の小学校560校以上のプログラミング関連授業で活用されている。
同社のチョコ菓子「ポッキー」の向きや並び順を変えると、「コマンド(コンピューター上の指示)」が変わり、それによってプログラミングの原理を学ぶことができる。
机上に「ポッキー」を並べ、スマホなどの端末のカメラで読み取り、画面の中のキャラクターを動かしてステージクリアを目指す。難易度の異なる約40のステージがあり、ゲーム感覚でプログラミングの基礎的な考え方を学びながら、論理的思考力や課題解決力が身に付けられる。
「GLICODE」は、2016年8月から提供を開始し、同年、総務省の「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」に採択。
最近、活用校から「体系立てて授業できる教材があったら、もっと活用しやすい」といった声が寄せられていたことから、今回、より多くの学校で「GLICODE」を活用してもらうため、既存の教員向けのページに授業用教材のコンテンツパックを整備し、16日からPCサイト上で無償提供を開始した。
プログラミングの授業を行ったことがない教員でもすぐに授業で活用できるよう、提示資料や授業で使える映像コンテンツなども用意。面倒な登録も不要で、サイトから簡単にダウンロードできる。
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)