- トップ
- 企業・教材・サービス
- 教育サービスのポータルサイト「早稲田アカデミーOnline」をアップデート
2022年12月19日
教育サービスのポータルサイト「早稲田アカデミーOnline」をアップデート
早稲田アカデミーは16日、同社の教育サービスポータルサイト「早稲田アカデミーOnline」を12月にアップデートし、機能を拡充するとともに、デザインをより使いやすいように変更したと発表した。
同ポータルサイトは、同社が提供する様々なサービスのデジタル化・オンライン化を加速させるための基盤で、次世代型教育サービスのプラットフォーム。同アカデミーのWebサービスを利用している全ての生徒・保護者に活用されている。
今回のアップデートでは、一元化されたICTサービスプラットフォームとしての位置付けを強化するため、これまで「早稲田アカデミーMY PAGE」で提供していた「模擬試験結果の概要表示」機能を、同ポータルサイトで確認できるように追加した。
これにより、今年1月に公開した「校舎からのお知らせ」機能、同7月に公開した「遅刻・早退・欠席の連絡機能」「双方向Web授業への参加ボタン」と合わせて、「情報の共有⇒授業への参加⇒努力の成果の確認」という一連の学習の流れを、同ポータルサイトで確認できるようになった。
また、機能追加に合わせて、iPadアプリのデザインも変更。横置きで利用するのに最適なデザインにし、「双方向Web授業」に参加する際も、より使いやすくなったという。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)