- トップ
- 企業・教材・サービス
- ドコモgacco、統計データをGIS分析する基礎知識を学ぶオンライン講座開講
2022年12月20日
ドコモgacco、統計データをGIS分析する基礎知識を学ぶオンライン講座開講
ドコモgaccoは19日、同社の無料オンライン動画学習サービス「gacco」(ガッコ)で、GISを利用した地域統計データ分析について学べる「統計GIS講座(基礎)~地域データの可視化と分析~」を、2023年1月31日から開講すると発表した。
同講座は、4月30日までの間に5回開講。受講者の募集は、12月19日から開始した。
同講座は、地域データ分析の入門的な講座で、統計データをGISで分析する際に必要な知識を紹介する。
国勢調査の町丁字レベルの詳細なデータをGISに読込み、基本的な分析を行うことで、各地域の少子高齢化の実態やビジネス環境などを正確に知り、顧客の掘り起こしや新しい業態の検討など、必要な対策を立てることができる。
第3週以降の「ハンズオン」の講義は、実際に統計データを使って、GISの操作演習を行う。操作演習では、「QGIS」というGISソフトウェア(ver. 3.22)を使用。
「QGIS」は無料で、誰でもダウンロード、インストールして使用できる。同講座のハンズオンは、操作方法を動画で説明するので、初めてでも理解しやすい。
【講座概要】
公開期間:2023年1月31日(火)15:00~4月30日(日)23:59まで
受講者募集:12月19日(月)~2023年4月30日(日)
開講方法:オンライン
主な内容:
・第1週「統計GISとは」
・第2週「統計データ」
・第3週「GISの操作」
・第4週「統計GISデータの可視化」
・第5週「統計GISによる空間情報処理」
受講費:無料(gaccoの無料会員登録が必要)
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)