- トップ
- 企業・教材・サービス
- リクルート、高校生の課題発見力を養う「高校生Ring」ファイナリスト5組が決定
2022年12月22日
リクルート、高校生の課題発見力を養う「高校生Ring」ファイナリスト5組が決定
リクルートは21日、高校生の課題発見力を養うアントレプレナーシップ・プログラム「高校生Ring」のファイナリスト5組を決定し発表した。
同社が提供するオンライン学習サービス「スタディサプリ」は、リクルートの新規事業提案制度「Ring」のノウハウを使って、新たな学びの機会として「高校生Ring」を実施してきた。このたび、「半径5m」にある自分の視点からビジネスを考えるこのプログラムの3次審査が終了し、参加総数6186名の中からファイナリスト5組を決定した。
ファイナリストは1月21日(土)に東京都内で実施される最終審査でプレゼンテーションを行い、グランプリ、準グランプリが決定される。最終審査会は関係者限定のイベントとなる。当日の様子は2月ごろ同社公式YouTubeチャンネルで配信を予定している。
ファイナリスト5組の提案内容
◆タイトル:グランドパートナー
学校名:神戸山手女子高等学校
課題:一人暮らしの高齢者が、寂しい/会話相手がほしい/旅行に行きたいなどの課題を抱えている。
解決策:高齢者同士のマッチングサービス
バーチャルお話アプリで高齢者同士のコミュニケーションの場を提供。また、旅行をしたいがなかなか出かけられない課題も踏まえて、日本各地のお弁当が届き、食事をしながら会話を楽しむバーチャル旅行プランも用意。
◆タイトル:S connect
学校名:東大阪大学柏原高等学校
課題:遠方の高校に進学したい中高生(学生)が、寮など安心して生活できる環境がないため、学校選びの選択肢が狭まっている。
解決策:高齢者と学生をつなぐ国内留学サービス
遠方の高校に進学したい学生と、若者との共同生活や家賃収入のために自宅を貸し出したい高齢者、入学生徒数を伸ばしたい学校の3者をマッチング。学生の進学の選択肢を広げ、高齢者や学校、地域の活性化にもつなげるサービス。
◆タイトル:グラウンドスイム
学校名:福井工業大学附属 福井高等学校
課題:健康を意識し運動をするためにプールに通いたい高齢者が、プールに行かずとも水泳と同じ運動が楽しくできるようにしたい。
解決策:陸上にいながら水泳と同じような運動ができる機器の提供
陸上にいながら水泳と同じような運動ができ楽しさを味わうことができる、運動機器の提供。腰への負荷を考え、特に上半身を適度に動かすことで、高齢者にとって理想的で新しい運動体験を提供することができる。
◆タイトル:GAKUSUKU~新しい楽譜のかたち~
学校名:茗渓学園高等学校
課題:紙の楽譜はかさばり整理が面倒、かつ楽譜そのものや書き込んだ情報を共有することが難しい。楽譜をより使いやすくすることで音楽体験をよりよいものにしたい。
解決策:電子楽譜が見放題のサブスクリプションサービス
オンラインでさまざまな楽譜がサブスクで利用でき、楽譜そのもののデータや書き込んだ情報の共有が可能。その楽譜を演奏した模範演奏の視聴や同時再生機能、自作曲の投稿など演奏者にとっての負を解消する機能も充実している。
◆タイトル:Light
学校名:洛南高等学校
課題:朝セットした髪形が外出途中に崩れてしまい、出先で自分で髪形を直したいが直せる場所や道具がない。その結果、一日を自分に自信がないまま過ごすことになってしまう。
解決策:いつでも美容院で髪をセットできるサブスクリプションサービス
外出先にある美容院で、ヘアアイロンなどを借り、安価に自分で髪形を直すことができる。美容院には新規顧客獲得の機会を提供できる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)