2022年12月23日
静岡聖光学院とイトーキ、メタバース用いた教育プロジェクトが文科省推進事業に採択
静岡聖光学院は21日、イトーキと行うメタバースを用いた仮想空間と現実空間の学習環境のデザインと、教育カリキュラムの構築プロジェクトが、文部科学省「令和4年度 次世代の学校・教育現場を見据えた先端技術・教育データの利活用推進事業」に採択されたと発表した。
同事業は、「GIGAスクール構想」による「1人1台端末」の活用が進む中、目指すべき次世代の学校・教育現場等を見据えた上で、教育の質の向上を図るとともに、新たな政策課題に対応するため、教育現場で活用し得る先端技術や教育データを効果的に利活用するための実証等を行うもの。
静岡聖光学院はイトーキとデジタルを活用した探求力、表現力、コミュニケーション力の醸成を目的とした実証研究を行っており、今回その活動が文科省の実証事業とし事業採択された。
使用するデジタル技術はVR(メタバース)技術で、物理的な制約や距離・コストに囚われず、自由に表現した成果物の発表を行う「研究発表会」と、アバターの身振り手振りを交えつつ対面以上に気軽にコミュニケーション(英会話)を行う「国際交流会」の2つのテーマで実証を行う。
メタバース空間を利用することで、生徒の自由な表現を用いた新たな探究型学習の実現が期待され、また、遠隔の人とも身振り手振りを交えたリアルに近いかたちでの対話型学習の実現が期待される。
現在普及しているオンラインミーティングシステムでは、発話者1名に対し参加者が聞いているかたちになり1on1になるが、メタバースの利用で多対多のコミュニケーションが可能になるのではないか、それによりメタバース空間内で制約・国境を越えリアルに近い活動をすることができるのではないか。そうした教育的効果について実証を行うという。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)