2022年12月28日
国立国際美術館、オンライン「こどもびじゅつあー」ほか 1月29日30日開催
国立国際美術館は、オンラインプログラム「こどもびじゅつあー」、「びじゅつあー」、「だれでもびじゅつあー」を2023年1月に開催する。
対話によるオンライン作品鑑賞プログラム。それぞれの対象年齢に合わせて作品の紹介を行い、参加者と美術館スタッフで見ていること、感じること、考えることなどを話しながら共有し、自宅等にいながら作品鑑賞を楽しめる。
開催概要
■「こどもびじゅつあー」
開催日時:2023年1月29日(日)11:00~12:00、30日(月)16:00~17:00
開催形式:オンライン(Zoom)※対話をしながら進めていくプログラムのため、マイクとビデオをONで参加する
対 象:小学1年生~小学4年生
定 員:8名(応募者多数の場合は抽選)
参加費:無料
内 容:対話によるコレクション作品鑑賞
申込方法:メールで件名を「オンラインこどもびじゅつあー」として、本文に「参加希望日時」「氏名(ふりがな)」「学年」「郵便番号・住所」「連絡用メールアドレス」「電話番号(当日に連絡可能な番号)」「応募動機(簡単に)」「必要なサポートや事前に共有しておきたいこと」「今回の情報の入手方法(同館HP、インターネットのサイト名、SNSの種類など)」を記入して送信する
申込メールアドレス:education@nmao.go.jp
申込締切:2023年1月18日(水)10:00 ※定員に達しない場合は、引き続き募集
■「びじゅつあー」
開催日時:2023年1月29日(日)13:30~14:30、30日(月)17:30~18:30
開催形式:オンライン(Zoom)※対話をしながら進めていくプログラムのため、マイクとビデオをONで参加する
対 象:小学5年生~中学3年生
定 員:8名(応募者多数の場合は抽選)
参加費:無料
内 容:対話によるコレクション作品鑑賞
申込方法:メールで件名を「オンラインびじゅつあー」として、本文に「参加希望日時」「氏名(ふりがな)」「学年」「郵便番号・住所」「連絡用メールアドレス」「電話番号(当日に連絡可能な番号)」「応募動機(簡単に)」「必要なサポートや事前に共有しておきたいこと」「今回の情報の入手方法(同館HP、インターネットのサイト名、SNSの種類など)」を記入して送信する
申込メールアドレス:education@nmao.go.jp
申込締切:2023年1月18日(水)10:00 ※定員に達しない場合は、引き続き募集
■「だれでもびじゅつあー」
開催日時:2023年1月29日(日)15:30~16:30
開催形式:オンライン(Zoom)※対話をしながら進めていくプログラムのため、マイクとビデオをONで参加する
対 象:誰でも(小学生未満の人は保護者と参加する)
定 員:8名(応募者多数の場合は抽選)
参加費:無料
内 容:対話によるコレクション作品鑑賞
申込方法:メールで件名を「オンラインだれでもびじゅつあー」として、本文に「参加希望日時」「氏名(ふりがな)」「学年」「郵便番号・住所」「連絡用メールアドレス」「電話番号(当日に連絡可能な番号)」「応募動機(簡単に)」「必要なサポートや事前に共有しておきたいこと」「今回の情報の入手方法(同館HP、インターネットのサイト名、SNSの種類など)」を記入して送信する
申込メールアドレス:education@nmao.go.jp
申込締切:2023年1月18日(水)10:00 ※定員に達しない場合は、引き続き募集
【共通事項】
・申込したメールへの返信は、締切後の参加可否通知とする
・「@nmao.go.jp」からのメールを受信できるよう設定しておく。参加可否のメールが受信拒否または迷惑メールフォルダー等に振り分けられないよう注意する
・メール1通につき、申込件数は1件、申込者数は1名のみを記入する。1通につき、複数件、申込者複数で申込みはできない
・同じ回に複数申込みしても、1件として取り扱う
・サービス改善、広報活動のため、主催者が録画する場合がある。記録した動画、静止画は広報媒体で使用することがある。使用に同意できない人は別途相談する
・参加者による録画・録音・撮影は禁止
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.355 新渡戸文化高等学校 2年生 大澤結穂 さん(前編)を公開(2023年3月22日)
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)