- トップ
- STEM・プログラミング
- イマクリエ、メタバース植物館内に小学生向け「自然教育」のブースを新設
2023年1月11日
イマクリエ、メタバース植物館内に小学生向け「自然教育」のブースを新設
イマクリエは、山口県宇部市の実証事業として企画運営を行う、「ときわミュージアム 世界を旅する植物館」を題材にしたメタバース植物館内に、小学校低中学年向けの「自然教育」をテーマにしたブース「サボテンラボ」を新設した。
同社は、すでに昨年8月から同市の地域資源であるサボテンをテーマにした一般向けコンテンツを提供するサボテンブースを展開しており、今回の「サボテンラボ」はその第2弾としての取り組み。
「サボテンラボ」では、地域に根ざした自然教育をコンセプトに、 サボテンについて、小学校低中学年層の子どもたちがクイズや映像コンテンツを通じて楽しく学ぶことができる。
同市の地域資産であるサボテンをテーマに、「自然科学の知識や技術について学ぶ」「植物(自然)と人間の関わり方について考える」「自然環境に対する意見や考えを発信する」きっかけをオンライン(メタバース)上で配信し、地域一体で進める自然教育と次世代DX人材の育成を行う。
「サボテンラボ」内の具体的なコンテンツは、「ときわミュージアム」のキャラクター「カクタン」が紹介する植物館内の貴重なサボテンの紹介「デジタルサボテン図鑑」と、サボテンの豆知識を学ぶ「サボテンクイズ」の2つ。
また、「サボテンラボ」の公開を記念して、同市緑と花と彫刻の博物館「ときわミュージアム」の人気オリジナルキャラクター「カクタン」のLINEスタンプも配信中(有料)。スタンプは全部で16種類あり、LINEポイントで購入できる。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)