2023年1月25日
B Lab、全世代向けのデジタルシティズンシップ教育に取り組む「B Lab長崎」を設置
iU情報経営イノベーション専門職大学の研究所「B Lab」は24日、長崎市教育委員会の協力のもと、同市にB Labの拠点「B Lab長崎」を設置すると発表した。
「B Lab長崎」では、公民館や地域センターを活用して、全世代に向けたデジタルシティズンシップ教育に取り組む。
デジタル技術の利用を通じて、市民が自身の力で身の回りや社会の課題を解決できるようなスキルを育成し、子どもから高齢者まで、デジタル社会に積極的に関与できるような環境づくりを目指す。
また、公民館などの生涯学習施設で使われなくなった電子機器を利活用したリスキリングの新しいモデルを構築し、同市を皮切りに、全市民のDX人材の育成にも取り組む。その活動の一環として、iPadを利活用した映画製作のワークショップを開催する予定。
参加者は、デジタルの活用法を習得するだけでなく、地域の歴史文化や平和を「学んで、創って、発信する」といった創造的な学びを体験。デジタルデバイスを使うことで、society5.0での地域住民の社会参画や創造を促進するような社会教育の学習環境を目指していく。
同時に、同市の特色とも言える平和教育をはじめ、SDGsや学生起業など長崎で活動する人々が繋がれる場所、情報を発信できる場所としても活用できる環境を作っていく予定。
「B Lab」は、研究所と銘打ちながら、世界中の大学・研究所、地域、人材をつなぎ、多くの人の得意技や知見を融合させて、新しい技術、サービス、コンテンツ、ビジネス、社会を生みだす参加型プラットフォーム。
関連URL
最新ニュース
- BTM、リスキリングの一環として小諸市で自治体向けITリテラシー向上研修を実施(2023年1月27日)
- NTT西日本、小中学校でVRを活用した狂言オンラインワークショップを実施(2023年1月27日)
- コドモン、富山県朝日町の保育所が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年1月27日)
- 大学1・2年生の約3割が自分の将来について「お金が不安」と回答 =マイナビ調べ=(2023年1月27日)
- Udemy、職場における最新の学習トレンドを発表(2023年1月27日)
- paiza×さいたまIT・WEB専門校、「IT人材育成」分野で教育提携を締結(2023年1月27日)
- 成城大学、講演会「NHKの番組作り、その舞台裏から」の動画無料配信を開始(2023年1月27日)
- アドバンスデザインテクノロジー、プログラミング学習支援ツールをプレローンチ(2023年1月27日)
- みんなシステムズ、月額1万5400円の超実践型プログラミングスクール「ユアスク」開校(2023年1月27日)
- ドリーマーズギルド、「プログラミング教育新聞(Web版、紙面版)」創刊(2023年1月27日)