2023年1月30日
学習院、大学含む付属校すべての大量データを「Dell PowerScale」で一元管理
デル・テクノロジーズは27日、学習院が、「Dell PowerScale」ストレージをはじめとした同社のインフラストラクチャソリューションを導入して学内の計算機システムを刷新し、大学を含む付属校すべての教育研究活動で増え続ける大量データの一元管理に取り組んでいると発表した。
学習院は、今回の計算機システムの刷新で、教育研究活動を支える中核ファイルサーバー用途で使用しているストレージの容量を、400TBから600TBへと従来の1.5倍に増強。
また、サーバールームのラックスペースを旧ストレージの約2分の1に削減できただけでなく、「PowerScale」の圧縮・重複排除機能「SmartDedupe」を活用して、データ容量を40%削減。これらの効果で、将来的なマイグレーションが容易になった。
さらに「PowerScale」がデータを自動再配置してくれ、作業的には新規ノードの追加と既存ノードの撤去だけで済むようになり、手間と時間を要するデータコピーが不要になったほか、今後のデータ量増加にも、以前のようにユーザーを分けたりする必要がなくなり、運用管理の負担も減らせるようになった。
このほか、バックアップストレージの改善のために「Dell Avamar」と「Dell PowerProtect DD」も導入。ランサムウェアをはじめとしたサイバー攻撃のリスクも考え、非同期バックアップ環境を新たに構築し、筐体間レプリケーション機能を用いたデータ保護も行うようになった。
今回の取り組みでは、約3500台のPC/シンクライアント端末と十数台のサーバーも、すべて同社の製品で統一した。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.355 新渡戸文化高等学校 2年生 大澤結穂 さん(前編)を公開(2023年3月22日)
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)