2023年1月30日
武蔵野大、創立100周年記念事業 スマートインテリジェンスキャンパスプロジェクト発表
武蔵野大学は26日、創立100周年記念事業Smart Intelligence Campusプロジェクトの取り組みを公開した。
プロジェクトでは、武蔵野・有明・千代田に続く第4のキャンパスとして、2024年のメタバース空間上のキャンパスを開設し、学修者に合わせた教育サービスの提供を目指す。
メタバースキャンパスは、生徒、学生、社会人へのメディア教育の入口となる交流の場。アバターでメタバース空間を動きながら、性別、国籍、年齢、立場を超越し、新たな人間関係を醸成する。将来的には、物理キャンパスとの併用も目指す。
また、「MUデジタルラーニングサービスプラットフォーム」を構築し、教育コンテンツの蓄積と相互利活用を目指す。教員の授業負担を軽減し、多様化する学生・卒業生・社会人の学びのニーズに対応できる学習環境を構築。学修歴は「オープンバッジ」の発行を予定する。
さらに、「ワンストップAIコールセンター」を設置し、学生・生徒(保護者)からの問い合わせに関する満足度向上及び応対負荷を軽減。2024年には、一部でチャットボットにAIを搭載し、電話の応対は用件ごとに、繋がる先が振り分けされる予定。
他にも、各ステークホルダーとの関係性を醸成するシステム(Student Relationship Management)を導入し、コミュニケーションツールを統一、教務システム(履修登録等)、学修管理システム(LMS)、SIC施策(メタバースキャンパス、SRM)と連携したポータルを構築し、関連システム・ツールを統合していくという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.355 新渡戸文化高等学校 2年生 大澤結穂 さん(前編)を公開(2023年3月22日)
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)