2023年2月6日
N/S高・N中等部、2月実施の特別授業を発表
N高等学校、S 高等学校、N 中等部は2日、2月に実施する特別授業を発表した。
同校では、大学受験講座からクリエイティブ講座まで、興味のある分野を好きなだけ学べるさまざまな課外授業を提供している。
2 月実施の主な特別授業
■2 月 5 日(日)
タイトル:「中高生と未来の教育の当たり前を考える 1 日 “Future Learning Festival”」
内 容:
経済産業省、HLAB、特定非営利活動法人かえる舎などの協力のもと、教育に興味を持つ中高生を対象としたイベントを開催。生徒が考える教育分野の「やってみたいこと」に挑戦する機会の提供を目的に企画した。当日は、経産省令和 4 年度未来の教室実証事業に採択された 「中高生が未来の教育をつくるオンラインサードプレイス」に参加している生徒が、「未来の教育の当たり前」をテーマに、3 カ月かけて準備してきた提案と実験の成果を教育関係者に向けてプレゼンテーションを実施。その他、専門家との意見交換や、全国から参加する生徒同士の交流イベント、成果物の展示やミニプレゼン体験なども行う。
■2 月 16 日(木)
タイトル:「家入氏・鶴岡氏による対談 with 起業部」
内 容:
N/S 高のネット部活の一つである起業部では、特別顧問である CAMPFIRE 代表取締役の家入一真氏と、ネットショップ作成サービス「BASE」を運営する BASE 代表取締役 CEO の鶴岡裕太氏を招いた対談を実施する。起業初期の段階から活動を共にしてきた2人ならではの思い出話や、共に乗り越えた創業時の苦労話などを中心に聞き、事業立ち上げの勘所や信頼できる仲間との出会い方、サービスを運営するにあたっての視点などを学ぶ。その後、部員からの質疑応答を行う。18:30 からニコニコ生放送、YouTube での生配信を予定しており、誰でも閲覧可能。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)