2023年2月6日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.108 洗足学園小学校 赤尾 綾子 先生(後編)を公開
TDXラジオは6日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.108 「洗足学園小学校 赤尾 綾子 先生(後編)」を公開した。
後編では、赤尾先生が教師をめざすようになった理由と教員として過ごしてきたこれまでの経緯を振り返る。また、仕事に対する価値観が一変したという出来事に注目。教頭職に就いてから経験した11カ月の長期休暇で何があったのか。その経験を経て、どのような働き方をするようになったのかについて聞く。
赤尾先生は、石川県七尾市出身。東京学芸大学教育学研究科修了。得意とする教科は理科(小学校の理科教科書の執筆にも携わっている)。好きなことは旅行、建築をみること。最近興味を持っているのは、教員のワークライフバランス。
後半のコーナーは、『アドビPresents – クリエイティブな教育よもやま話~創造的な情報活用能力を育む実践~』小池 晴子(アドビ)となっている。
□ 洗足学園小学校 赤尾 綾子 先生(後編)
□ 洗足学園小学校 赤尾 綾子 先生(前編)
最新ニュース
- TAG STUDIO、「英語コーチングを始める前に怪しいと感じたか」調査結果(2025年2月14日)
- インターパーク、大分県立情報科学高校でノーコードツールを活用したキャリアブーストハッカソンを17日開催(2025年2月14日)
- OPExPARK、信州大学医学部附属病院脳神経外科で手術記録システムOPeDrive導入(2025年2月14日)
- 次世代ロボットエンジニア支援機構、運営ボランティアなどを募集(2025年2月14日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「生成AIの力で広がる学びの場」22日開催(2025年2月14日)
- 永賢組、最新AI技術をプロから学べる小中学生向け無料イベントを3月22日開催(2025年2月14日)
- ニフティキッズ、「小学生向けAI体験ワークショップ~AIひよりんで学ぼう!~」3月開催(2025年2月14日)
- ICT CONNECT21、「教育データ利活用に向けた文部科学省の取組と今後の展望」26日開催(2025年2月14日)
- Inspire High、「“質の高い探究”を実現する、5つの仕掛け〜カリキュラム改革の実践例〜」26日開催(2025年2月14日)
- SAMURAI、「ChatGPTを使ったGoogleAppScript(GAS)業務改善集中講座」20日無料開講(2025年2月14日)