2023年2月8日
学情、「コロナ禍入学2024年卒学生の魅力を引き出す面接術」9日開催
学情は、2024年卒学生の魅力を引き出す面接術を解説するWebinarを9日に開催する。
2024年卒の学生はコロナ禍で入学し、学生生活を過ごしてきた世代。行動制限により、サークルやボランティア、留学などの課外活動の機会を得にくい環境で学生生活を送ってきた。
2024年卒の採用においては、「ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)」の他にも、様々な角度から学生の魅力や個性を引き出していくことが求められており、企業側も質問の内容をアップデートしていくことが不可欠。2024年卒学生の魅力を引き出す面接術について、ノウハウを伝えるWebinarを開催する。
企業の人事担当者をパネリストとして招き、「予定している質問」「2024年卒の選考において評価ポイントとすること」を話してもらう。
開催概要
テーマ:コロナ禍入学2024年卒学生の魅力を引き出す面接術
開催日時:2月 9日 (木)13:00~14:00
開催会場:オンライン(Zoom)
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)