2023年2月10日
ミラボ、大阪府門真市で 子育て支援アプリ「門真市子育て支援アプリ かどぴよ」提供開始
ミラボは8日、子育て支援アプリ「子育てモバイル」が大阪府門真市に導入され、「門真市子育て支援アプリ かどぴよ」として 1月31日から提供を開始したことを発表した。
同市ではこれまで、 Webサイトや広報紙を通じ、子育てに関する情報やイベント・教室のお知らせなどの発信を積極的に行ってきたが、さらに様々なチャネルを通じて、保護者へ届ける方法を検討していた。
そこで、従来の子育て支援を継続しながら、更に市民にとって利便性の高い充実したサービスを提供するために、近隣自治体との連携のしやすさも考慮し、大阪府内で取り入れられている子育て支援アプリ「子育てモバイル」を導入し、門真市オリジナルの子育て支援アプリ「門真市子育て支援アプリ かどぴよ」として提供する運びとなった。
今後は、門真市からのお知らせを月齢・年齢にあわせてタイムリーに受信できる「メール配信・プッシュ機能」、成長グラフや乳幼児健診の記録など母子健康手帳の内容をマイページに記録できる「電子母子手帳機能」、予防接種漏れや接種間隔ミスを防ぐことができる「予防接種AIスケジューラー」など、ICTを活用した子育て世代への継続的なサポートを実現する。
また、定期予防接種や乳幼児健診など子育て世代からのニーズに応じて、デジタル化を順次進めていくという。
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2023」発表 1位は4年連続東北大学(2023年3月27日)
- 総務省、「統計データ分析コンペティション 2023」を開催(2023年3月27日)
- 学習プラットフォーム「Monoxer」、墨田区立桜堤中学校で平均得点率が上昇(2023年3月27日)
- 「こども家庭庁」の発足、主婦層の42.1%が「知らなかった」と回答=ビースタイル調べ=(2023年3月27日)
- 高校生の親「親自身が金融経済教育で学びたい」76.2% =アクサ生命調べ=(2023年3月27日)
- 子どもの小学校入学で過半数が「働き方の見直しを検討」 =放課後 NPO アフタースクール調べ=(2023年3月27日)
- 大学中退の理由、3割以上が「学びがいが感じられなかったから」と回答=NSGカレッジリーグ調べ=(2023年3月27日)
- 社会人に聞いた「学生時代の悩み」、TOP3は「人間関係」「自分のこと」「進路」=メディカル心理セラピー協会調べ=(2023年3月27日)
- 「第35回国際情報オリンピック」「第3回ヨーロッパ女子情報オリンピック」日本代表選手を決定(2023年3月27日)
- 富山高専、ワークショップ「iPadを使ったアプリの作成&SonyのMESH操作体験」開催(2023年3月27日)