- トップ
- 企業・教材・サービス
- マイクロソフト、児童・生徒や教職員向けツール「Learning Accelerators」発表
2023年2月16日
マイクロソフト、児童・生徒や教職員向けツール「Learning Accelerators」発表
日本マイクロソフトは14日、9日に開催されたイベント「Reimagine Education」で児童・生徒や教職員向けの新しいツール「Learning Accelerators」やWindows 11向けのアップデートなどを発表した。
これまで以上に多様な児童・生徒 (以下 生徒) のニーズに対応する必要がある中、個々の生徒に合わせた学習方法が求められている。生徒一人一人の学習の機会を増やし、丁寧なフィードバックを作成・分析・提供するのは、時間を要する作業でテクノロジのサポートなしには、個人の進捗とクラス全体の傾向を一貫して把握することは困難である。
同社は年次イベント Microsoft Reimagine Educationで、複数の教科における生徒の進捗状況の取得・レビュー・分析をサポートし、効率化するための新たなカテゴリーの学習ツール 「Learning Accelerators」を発表した。同ツールには、Coach ツールと Progress ツールが含まれている。Coach ツールは、生徒にリアルタイムの指導と自己学習の機会を提供し、Progress ツールは、教師が課題をパーソナライズし有効なインサイトに基づいたフィードバックや指導を行えるように設計されている。これらのツールは、学校が安全でインクルーシブな環境の中で、生徒一人ひとりの可能性を最大限に引き出せるよう支援する。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.355 新渡戸文化高等学校 2年生 大澤結穂 さん(前編)を公開(2023年3月22日)
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)