2023年2月16日
オンラインのワインスクール ヴィノテラス、「ビオディナミを説く」3月10日開講
ワインエナジーは14日、同社が運営するヴィノテラスが、オンラインワイン講座「ビオディナミを説く」を3月10日に開講すると発表した。
“オーガニック、減農薬、ビオディナミ。世界中でサステナビリティが語られるようになった昨今、「ビオディナミ」という言葉を耳にする機会も増えたかもしれない。
自然な調剤を用い、月の満ち欠けに従い、地球や宇宙のエネルギーを引き出しながら行うワイン造り。オーガニックや減農薬農法と比べると「思想」的なニュアンスも含まれるビオディナミだが、その製法に実際「効果」はあるのか。
今回の講座では、オレゴンで最も注目されているワイナリーのひとつ「イヴニング・ランド・ヴィンヤーズ」から、敏腕ワインメーカーのサシ・ムーアマン氏と繋ぎ、ビオディナミに関する疑問を直接投げかけていくという。
講座概要
開催日時:3月10日(金)19:00~21:00
開催形式:オンライン(Zoom)
※後日、録画動画を限定配信
費 用:8800円
※3本小瓶セット、資料付き
※上記到着は3月8日~9日を予定
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)