- トップ
- 企業・教材・サービス
- 松竹×Study Valley、「日本舞踊」をテーマにした探究学習プログラムを開発
2023年2月17日
松竹×Study Valley、「日本舞踊」をテーマにした探究学習プログラムを開発
松竹とStudy Valleyの両社は共同で、「日本舞踊の新しい魅せ方」をテーマにした探究学習プログラムを、高校生向けに開発した。
同プログラムは、「伝統文化を学ぶ意義」 や「伝統文化と現代社会の共通点」を探究し、最終的には「先端技術を用いた日本舞踊の新しい魅せ方」の企画に到達することを目指すもの。
伝統文化に触れたことがない生徒も探究を進めやすいように、若手舞踊家による解説や、松竹が提供している最新のコンテンツ映像を教材として盛り込んでいる。
同プログラムは、松竹グループのCVCである「松竹ベンチャーズ」が主催する、アクセラレータープログラム「Shochiku Accelerator2022『Entertainment Festival』」で、両社が取り組みを開始した事業。
また、同プログラムを無料で受講・体験できる教材としても提供を開始。探究学習の教材で悩んでいる学校関係者は、無償トライアルに申込み活用できる。
プログラム概要
配信期間:4月1日(土)~12月3日(日)
配信プラットフォーム:学習支援プラットフォーム「TimeTact」(タイムタクト)
授業テーマ:伝統×映像技術で挑戦する、「日本舞踊」の新しい魅せ方
授業構成:日本舞踊を例に、「伝統文化を学ぶ意義」や「伝統文化と現代社会の共通点」を考える。また伝統文化を若い世代に継承していくために、先端技術を用いた施策を考える
トピック例:①なぜ今、伝統文化を学ぶのか、②1時間で分かる日本舞踊、③現代社会と日本舞踊のつながり、④伝統文化を継承・発展させるために松竹が取り組んでいること、⑤最先端の映像技術現場に潜入、⑥先端技術を活用して日本舞踊の魅力を伝える動画を提案しよう
「無償トライアル」申込(締切:4月30日(日))
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)