- トップ
- 企業・教材・サービス
- ドコモgacco、AI動画生成技術を活用した「最先端の講義」をオンライン開講
2023年2月20日
ドコモgacco、AI動画生成技術を活用した「最先端の講義」をオンライン開講
ドコモgaccoは、立教大学と共同で、同社のオンライン動画学習サービス「gacco」(ガッコ)で、DX変革リーダー育成につながる講座「DX変革リーダー・エッセンシャルズ」を、2月17日~3月10日まで開講する。
同講座は、同大ビジネスデザイン研究所が監修。AIを活用した動画生成技術「gacco Ai movie(アイムービー)」を活用して、デジタルヒューマンが講義を行う。
近年日本で課題となっている企業や組織でDXを推進する人材不足を少しでも解消するため、デジタルツールを用いるだけでなく、経営層やエンジニア層との間に入ってDX化をうまく導入・運用するために必要な視点や知識を習得することを目的とした授業内容。
具体的には、デジタル技術によって何がどのように変わるのかを理解するための「Part1」、DXを推進していくために企業はどのように変わるべきかを理解する「Part2」、求められている具体的なリーダー像と具体的な手法などを説明する「Part3」、の3つのパートに分けて学んでいく。
講義制作にあたっては、AIで生成したデジタルヒューマンとテキストデータから生成した音声データをもとに動画生成を行う「gacco Ai movie」を活用。
同講義は、同大の文科省委託事業「DX等成長分野を中心とした就職・転職支援のためのリカレント教育推進事業」の一環で、DXの実現に向けて組織に行動変容を起こすことが出来る「DX変革リーダー」育成プログラムをベースに作成している。
【開講概要】
公開期間:2月17日(金)15:00~3月10日(金)23:59まで
主な内容:
・Part1:「Society5.0」と「DX」(Digital Transformation)
・Part2:「DX」と「組織変革」
・Part3:「DX変革リーダー」と「ビジネス・リテラシー」
講師:AIを活用した動画生成技術「gacco Ai movie」を活用し、デジタルヒューマンが講義を行う
受講費:無料〈gaccoの会員登録(無料)が必要〉
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.355 新渡戸文化高等学校 2年生 大澤結穂 さん(前編)を公開(2023年3月22日)
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)