2023年2月22日
横浜市、教員採用試験で「チャレンジ推薦」と「リスタート」の特別選考を実施
横浜市は、2023年度の「公立学校教員採用候補者選考試験」で、大学3年生で受験できる「チャレンジ推薦」と、中途退職した同市の元正規教員が対象の「リスタート」の2つの選考区分を新設するほか、第1次試験の「大阪会場」を新たに設置する。
大学が推薦する3年生を対象にした「チャレンジ推薦」は、教員不足が深刻な「小学校」の受験区分に新設(2025年度採用候補者)。
選考方法は、既存の大学推薦特別選考と同様に、書類選考の上で第1次試験を免除し、第2次試験として個人面接、模擬授業及び論文試験を行う(論文試験は第1次試験日に実施)。合格発表は今年10月に行い、最終的な内定は2024年4月に大学3年次の学業成績を審査した上で実施。
一方、「リスタート」特別選考は、過去10年以内に、育児や介護などの理由で中途退職した同市の元正規教員が、再び正規教員として復帰しやすくするため、第1次試験を免除するもの。
また、遠方受験の負担を軽減するため、第1次試験の「大阪会場」を新設するが、対象は「小学校」など一部の受験区分又は選考区分に限定。
なお、受験案内配布期間中(4月10日~5月15日まで)に、全国の大学及び横浜会場に加えて全国4都市(仙台・名古屋・大阪・神戸)で、「試験説明会」を実施する予定。
試験概要
受験案内配布:4月10日(月)~5月15日(月)まで
申込受付:4月12日(水)~5月15日(月)まで
第1次試験:7月9日(日)
第2次試験:8月中旬~9月中旬までの予定
最終合格発表:10月上旬の予定
受験区分・募集人員:3月中旬に公表予定
関連URL
最新ニュース
- コドモン、徳島県美馬市のこども園5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月31日)
- リーディングマーク、「2026 年卒秋冬期就職人気企業ランキング」を発表(2025年1月31日)
- 宅浪から予備校か、予備校から宅浪か?浪人生の学習スタイル切り替えの実態調査 =じゅけラボ予備校調べ=(2025年1月31日)
- 24.2%が就職活動のアピールのために「学生時代に取り組んだことがある」 =NEXER調べ=(2025年1月31日)
- 中高生の約8割が「自分はやればできる子」だと認識 =明光ネットワーク調べ=(2025年1月31日)
- 中古スマホ、小学生の親の6割以上が「子どもに使用させた経験あり」=ゲオ調べ=(2025年1月31日)
- 「日本語教育能力検定試験」合格者の勉強時間、「平日1時間以上」が92.4%、「休日3時間以上」が53.9% =アガルート調べ=(2025年1月31日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」4月開校(2025年1月31日)
- 弥生と筑波大学、自然言語処理分野での共同研究を開始(2025年1月31日)
- Tetr、1000 万米ドルの奨学金基金を設立しグローバルなビジネス・テクノロジー履修プログラムを提供(2025年1月31日)