- トップ
- 企業・教材・サービス
- EGセキュアソリューションズ、Webセキュリティを学びたい人向け「BadTodo」を無償公開
2023年3月2日
EGセキュアソリューションズ、Webセキュリティを学びたい人向け「BadTodo」を無償公開
イー・ガーディアンのグループ会社であるEGセキュアソリューションズは2月28日、Webアプリケーションの脆弱性を学べる実習用アプリケーション「BadTodo」を無償公開すると発表した。
年々高度化するサイバー攻撃に対し各社対応が求められているなか、セキュリティ担当者含め個々のセキュリティ知識を向上させることが重要になってきている。なかでも脆弱性診断の技術習得は攻撃を防ぐ上で有効的な手段であるものの、座学での知識習得だけでなく、脆弱性を見つける手法や診断ツールを実際に試しながら勘所を養う必要がある。しかし攻撃と同様のことを行う構造上、通常のアプリケーションに対しての実施が難しい。
そこで、サイバーセキュリティ企業として脆弱性診断・セキュリティ教育などを提供している同社は、個人のセキュリティ知識を高めていくための取り組みとして、実際に手を動かしながら脆弱性診断の知識・技術を学ぶ一助となるべく、同社が開発した脆弱性診断実習用Webアプリケーション「BadTodo」を学生や開発者、エンジニアなどの個人学習者向けに無償公開する。
「BadTodo」は、多くの人にとって身近な「ToDoリストアプリ」を題材として作られた、Docker上で使用できる脆弱性診断実習用アプリケーション。脆弱なソースコードの確認はもちろん、学習者が操作して発行されたSQL文をログとして出力することで、SQLインジェクション脆弱性の原理を理解し攻撃パターンを試すためのヒントを得られる。また、実際に攻撃を試すための罠ページ用の区画も用意しており、原理の理解~攻撃の試行までできるより学習に適した「やられサイト」とするべく様々な工夫を凝らして作成されている。
典型的なパターンからスキャナでは発見が難しいものまで様々な脆弱性が自然な形で作り込まれているため、「BadTodo」ひとつで脆弱性診断の基礎から応用まで実践的に学習することができる。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.114 八千代松陰中・高 井上 勝 先生(後編)を公開(2023年3月20日)
- ガールスカウト日本連盟、女子中学生対象の半導体とエンジニアリングのSTEM教育プログラムイベント(2023年3月20日)
- 鹿児島高専、鹿児島県警から出前講座に尽力した学生へ感謝状授与(2023年3月20日)
- 受験勉強、7割以上が後悔あり「勉強時間が少なかった」「始める時期が遅かった」=武田塾調べ=(2023年3月20日)
- チエル、「CHIeru Magazine」2023春夏号を学校関係者に無料配布(2023年3月20日)
- LINE×和歌山県警・和歌山県教委、SNSでの犯罪被害防止に中高生向け教材を共同で開発(2023年3月20日)
- 西尾市、高校生向け「ものづくり企業工場見学」を産官学連携で実施(2023年3月20日)
- 企業のメールセキュリティの取り組み「脱PPAP」約7割と過渡期 =サイバーソリューションズ調べ=(2023年3月20日)
- ワオ高、ワオ高生に聞いたオンライン高校のリアルな生活実態の調査レポート(2023年3月20日)
- zero to one×東北大×昭和大、対話型AIを使った「AI模擬患者」の開発に着手(2023年3月20日)