2023年3月3日
東京都立大学、高校生向け無料講座を含むオンラインスペシャル講座など開講
東京都立大学は1日、オープンユニバーシティ2023年度春期講座として、全91講座を4~6月に開講すると発表した。
同大学では、社会貢献を教育・研究と並ぶ柱とし、都民や社会人等の学習ニーズに応える生涯学習の拠点として、さらには地域社会の活性化を目指して、大学の持つ学術研究の成果を広く社会に還元する「オープンユニバーシティ」を開設している。
春期講座として、全91講座(対面62講座、オンライン29講座、うち高校生無料講座9講座)と学習意欲・知的好奇心に応えた講座を用意した。
好評のオンラインスペシャル講座では、今という時代における「こころ」の支援について、長年の経験を踏まえたうえで、人々のこころの中にどのようなことが起きており、それに対して何ができるか、専門家の視点で話す講座を開講。
また、日本の植物学の父と呼ばれた牧野富太郎博士の業績を顕彰する故郷の高知県立牧野植物園から、同園が所蔵する資料を紐解き、人間牧野富太郎の魅力に迫る講座を届ける。
入会金不要の特別価格(1000円)で受講できるプレミアム講座では、「東京の平成都市計画」、「数学で紐解く生物の世界」、「コンクリートでCO₂を固定するって??」、「ヨーロッパの中世観はどのように作られたのか」の4つの講座を開講する。
入会・受講概要
会員制:会員制で誰でも入会できる(年齢等の要件、試験等はない)
入会金:3000円(税込) ※高校生無料講座は不要
受講形態:1~10回で学べる講座を多数開講
受講料:講座ごとに受講料を設定している
講座形式:対面だけではなくオンラインでの講座も開講
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)