- トップ
- 企業・教材・サービス
- math channel、商業施設向け「未就学児対象の算数イベント」2商品を新発売
2023年3月8日
math channel、商業施設向け「未就学児対象の算数イベント」2商品を新発売
math channelは7日、商業施設での実施を対象とした「未就学児向けエンタメ算数パッケージ」として、「わくわくさんすうショー」と「つくって遊べる算数工作」の2商品を発売した。
同パッケージは、会場の広さや参加人数の制約をなくし、会場にあわせて柔軟に開催ができるほか、未就学児から小学生まで広い年齢層の子どもを対象とする企画も実施でき、見て楽しむショー型や、参加して楽しむワーク型のラインナップが揃っている。
「わくわくさんすうショー」は、3歳から参加できるショー型のイベント。ストーリー形式で展開していくなかで、笑いや驚きのほか、算数の学びにふれるポイントがいくつも設けられている。ショーの中にちりばめられたクイズや会話を通して、ただ一方的に聞くだけでなく、参加しながら楽しめる内容。
一方、「つくって遊べる算数工作」は、3歳から参加できるワーク型のイベントで、手を動かしながら楽しく工作に取り組んでいくなかで、算数のなかでも特に「図形」について学べる内容。工作のなかには、完成後も遊べる作品もあり、その場だけでなく、自宅での算数の学びにもつなげられる。
また、商品のコンセプトを紹介するオンラインイベント「楽しむ!学ぶ!盛り上がる!算数×ゲームの活用紹介」を、4月20日に無料開催する。
【各商品の概要】
■「わくわくさんすうショー」
対象年齢:3歳~小学校低学年程度
対応人数:15組~
所要時間:30分~60分
会場規模:制約なし
■「つくって遊べる算数工作」
対象年齢:3歳~小学校低学年程度
対応人数:8組~
所要時間:30分~60分
会場規模:制約なし
【オンラインイベント開催概要】
開催日時:4月20日20:00~21:00
開催方法:オンライン
参加対象:保護者、教育機関の関係者など
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)