- トップ
- 企業・教材・サービス
- NTT東日本、蓮田市の小学校で「ネット安全教室」・「災害時の情報伝達教室」開催
2023年3月9日
NTT東日本、蓮田市の小学校で「ネット安全教室」・「災害時の情報伝達教室」開催
東日本電信電話(NTT東日本)は7日、出張授業「ネット安全教室」「災害時の情報伝達教室」を、2月22日に蓮田市の小学校で開催したと発表した。
同社は、2006年度からCSR活動の一環として、社員が講師となり、東日本地域の小学校などで、インターネット上のコミュニケーション方法やマナーをテーマにした出張授業「ネット安全教室」を開催している。
当日は、同社埼玉支店の社員が講師となり、「ネット安全教室」ではインターネットで起こりがちなコミュニケーショントラブルや危険について事例を交え、一緒に考えながら授業を行った。
「災害時の情報伝達教室」では、災害時に家族等と連絡を取る方法などについて、公衆電話のデモ機や地図を使って伝えた。
開催概要
日時:2月22日(水) 10 : 40 ~ 11 : 25(3時限目)
場所:蓮田市立蓮田中央小学校
方法:講義内容を校内にオンライン配信授業。各教室大型画面に投影
参加者:小学4年生から小学6年生(282名/9クラス)
内容:
一部 ネット安全教室
アニメーション視聴(順次視聴)
インターネット上での会話について考える
SNSの注意点について学ぶ
インターネットの課金について学ぶ
個人情報について考える
まとめ
二部 災害時の情報伝達教室
地震でできなくなることクイズ
災害時の公衆電話の使い方「災害用伝言ダイヤル(171)」実機デモ
蓮田中央小学校の隣接周辺の公衆電話設置場所の確認
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.209 つくば市立春日学園義務教育学校 藤原晴佳 先生(前編)を公開(2025年2月24日)
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)