2023年3月10日
名城大学、「データサイエンス・数理・AI」など2つの新たなプログラムをスタート
名城大学は8日、全学部の学生が履修できる「データサイエンス・AI副専攻」と、都市情報学部と情報工学部が対象の「数理・データサイエンス・AI」の応用基礎プログラムを新たに開始すると発表した。
「データサイエンス・AI副専攻」は、データサイエンスの知識が学べるようにデザインされたプログラムで、全学部の学生が履修できる。所属する主専攻で学んだ専門知識とAI活用力を使って、変化し続ける社会の中で、さまざまな困難な課題を解決し、より良い未来を作り出すことのできる人材の育成を目指す。
都市情報学部と情報工学部対象の、「数理・データサイエンス・AI」の応用基礎レベルプログラムは、専門分野で活用できる応用基礎力を修得する。数理・データサイエンス・AIを活用して課題を解決するための実践的な能力を身に着けるために必要な知識や技術を体系的に学ぶ。
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)
- 延岡学園、2026年4月に高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどを育成する情報科「TECHLETE」新設(2025年2月19日)