1. トップ
  2. データ・資料
  3. 7割以上の家庭が「子どもとネットリテラシーについて話し合っている」=明光義塾調べ=

2023年3月13日

7割以上の家庭が「子どもとネットリテラシーについて話し合っている」=明光義塾調べ=

明光義塾を展開する明光ネットワークジャパンは10日、「中学生のスマートフォンの利用に関する実態調査」の結果を公表した。

調査は2月14日~19日に、スマートフォンを所有している中学生の子どもを持つ保護者1000名を対象に行われた。


それによると、子どものスマートフォン所有時期は「中学1年生」が34.8%で最多となった。



スマートフォンで課金経験のある中学生は22.4%、課金内容は「オンラインゲーム」が78.1%で最も多かった。



子どもにスマートフォンを所有させた理由は「緊急時の連絡用」が50.1%で最多、子どものスマートフォン利用についての心配事の第1位は「スマホ依存」63.7%となった。



7割以上の家庭で子どものスマートフォン利用ルールを設定しており、利用ルールの第1位は「利用時間の制限」61.0%だった。また8割以上の保護者が、子どもがスマートフォン利用ルールを守っていると回答した。


中学生のSNS利用率は73.2%。SNS利用ルールを設定している家庭は67.2%だった。7割以上の家庭で子どもとネットリテラシーについて話し合っていると回答した。

関連URL

「明光義塾」

明光ネットワークジャパン

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
Benesse (小・中学校教育関係者限定!)途中参加・退席自由 現校教師による実践事例も紹介! 「学びたい!」があふれ出す授業の作り方 ウェビナー 参加無料 第一部は池上彰氏による特別講演! 「学ぶ」と自分の世界が広がる 7/22 Tue 18:00~ お申し込みはこちら
株式会社TENTO

アーカイブ

  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス