- トップ
- 企業・教材・サービス
- ビジネス・ブレークスルー、独自開発の遠隔教育用ソフトに「ChatGPT」実装
2023年3月15日
ビジネス・ブレークスルー、独自開発の遠隔教育用ソフトに「ChatGPT」実装
ビジネス・ブレークスルー(BBT)は14日、同社が独自開発した遠隔教育プラットフォーム「AirCampus」(エア・キャンパス)に、OpenAIの会話型AIサービス「ChatGPT」(チャット・ジーピーティー)の対話プロンプト機能とChatApp機能を実装したと発表した。
AirCampusは、PC・スマホ・タブレット端末に対応。ブロードバンド環境さえあれば、世界中のどこからでもオンラインで講義が受けられる「オンライン空間上のキャンパス」。
ビデオ・オン・デマンドでの講義受講のほか、講師やクラスメイトとのディスカッションに最も適したユーザ・インターフェースを有し、双方向型のオンライン学習で効果的に学べる。
今回の実装で、AirCampusで学ぶ全受講生がAirCampus上で、ChatGPTが利用できるようになる。
また、ChatGPTから有用な回答を得るには、質問する技術(プロンプト・エンジニアリング)が必要になるが、同社では学習者が多用する要約や翻訳、フィードバックに関する質問をユースケースごとに定型化したChatAppをAirCampus内に配置。誰でも簡単にChatGPTを活用できるようにした。
同社が運営する「BBT大学」は、100%オンラインで経営学学士を取得できる大学として2010年に経営学部を新設。経営コンサルタントの大前研一氏が学長を務め、教授陣の6割が現役経営者で、学生の約7割が社会人。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)