- トップ
- 企業・教材・サービス
- ECC、英会話アプリに小学校低学年向け「アルファベット練習コンテンツ」追加
2023年3月28日
ECC、英会話アプリに小学校低学年向け「アルファベット練習コンテンツ」追加
ECCは27日、同社のAI搭載対話型英会話アプリ「おもてなCityへようこそ!」(教育機関向けプラン)に、アルファベットを書く練習ができる「LET’S WRITE」と、かるた形式で楽しみながら英単語の意味を学ぶことができる「瞬間タッチPICTURE」の、2つの小学校低学年向けコンテンツを追加した。
「LET’S WRITE」は、デバイスのタッチスクリーンを使って、文字や単語を書く練習ができるコンテンツ。アルファベットの筆写練習をしながら、段階を踏んでフォニックスや単語の音声まで学ぶことができる。
フォントは、UDデジタル教科書体・欧文シリーズの「UD DigiKyo Latin」を使用し、学習のしやすさも重視。「UDデジタル教科書体」は、モリサワのデジタル教科書をはじめとしたICT教育の現場に効果的なユニバーサルデザイン書体。
一方、「瞬間タッチPICTURE」は、英単語の意味をかるた形式で学べるコンテンツで、楽しみながら語彙力や聴解力を向上させる。
従来の単語学習コンテンツ「瞬間タッチ」では、日本語→英語、英語→日本語と、文字情報だけのコンテンツだったが、音を聞きながら絵を選ぶ同機能が追加されたことで、アルファベット習得前の子どもでも楽しみながら単語学習ができるようになった。
「おもてなCityへようこそ!」(教育機関向けプラン)は、同社が独自開発した音声認識技術を使用し、日本人特有の英語の発音を聞き分けて対話を組み立てられる、人工知能(AI)搭載の対話型英会話アプリ。
教科書に沿った学年別コンテンツで会話練習ができる「会話シミュレーション」や、かるた取りのように問題を聞きながら、正解の単語を選ぶ単語学習「瞬間タッチ」など豊富なコンテンツがあり、ゲームをするような感覚で英語・英会話を自学できる。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)