- トップ
- 企業・教材・サービス
- コグラフ、スペシャルニーズを持つ高校生がキャリアを考えるWS「未来のジブン事業部」開始
2023年4月3日
コグラフ、スペシャルニーズを持つ高校生がキャリアを考えるWS「未来のジブン事業部」開始
コグラフは3月30日、発達障がいなどスペシャルニーズを持つ高校生向け通信制高校 明蓬館高等学校と連携し、「五反田バレー 未来のジブンプロジェクト」において、未来のキャリアを考えるワークショップ「未来のジブン事業部」を開始したことを発表した。
労働人口が減少する日本において、人材の確保や教育、定着は企業にとって課題となっている。それらの課題を解決するためには、個性や特性を活かし、誰でも活躍できる環境を整備することが重要だが、特にバリアを持った人が働く環境の整備は、企業の大小問わずまだ十分なものとは言えない。
「五反田バレー 未来のジブンプロジェクト」は、五反田バレーの会員企業であるコグラフと、品川区に学習施設を構える明蓬館高等学校が連携し、産学連携の活動として2021年にスタート。明蓬館高等学校 品川・御殿山学習センターの生徒を対象に、自分の興味のある仕事を発見し、未来のキャリアについて考えるワークショップ「未来のジブン事業部」を開始した。
様々な業種の仕事を体験できるようワークショップの内容は毎回異なる。3月20日に実施された第1回目のワークショップでは、コグラフのAI電話番「マヤイ」の企画担当者として、サービスを実際に使用した上で、利用が想定されるシーンを元に活用方法やサービスの改善点について考え発表した。第2回目のワークショップは、4月26日に開催予定している。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)