2023年4月5日
大阪キリスト教学院、【個別最適化×働き方改革】を実現する「教育テック総合研究所」設立
大阪キリスト教学院・大阪キリスト教短期大学は3日、「教育テック総合研究所」を新設したと発表した。
OCCグループは、1905年の創立以来、幼児教育・保育に携わり、多くの教育課題に向き合ってきた。教育テック総合研究所の設立を契機に、これまでの2万人以上の教育者養成実績や、幼稚園・保育園運営で培った経験を、テクノロジーと結びつけることで、教育現場に集積する暗黙知をサイエンス(形式知)へと押し上げ、個別最適化された教育機会の創出と産業課題である働き方改革の実現を目指す。
さらにテクノロジーを最大限に活用することで生徒一人ひとりに向き合う新しい幼児教育・保育の形を作り上げることを目指す。同じく2023年4月から、短大としては日本で初めてとなる教育テックコースを大阪キリスト教短期大学幼児教育学科に開設、幼児教育におけるテクノロジー活用ができる人材育成も始まっている。
同グループの教育テックが目指すこととして、個別学習カルテで個性を活かす教育の実現がある。個人の教育進度に応じたカリキュラムを提供し、個別学習カルテやダッシュボードで管理、ギフテッドや学習障害を持つ子どもにも最適な形でフォローする。また学校だけではなく、家庭や地域社会とも連携し、子どもの個性を伸長する教育、学びの機会を創出する併せてDXとワークシェアリングで教員の存在価値を最大化がある。一般教科は講義プログラムを作成しセンターから配信(サテライン)、体育、美術、書道等の実技教科はプロ・元プロによる指導を導入、事務雑務は最新DXで極限まで削減し、そこで生み出された時間を使い、教員は生徒一人ひとりと向き合いメンター/コーチとして生徒に寄り添う。
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)