- トップ
- 企業・教材・サービス
- JMC、学校のICT利活用をサポートする リモートICTアドバイザー「りもくる」リリース
2023年4月6日
JMC、学校のICT利活用をサポートする リモートICTアドバイザー「りもくる」リリース
JMCは3日、学校のICT利活用をリモートで支援するサービス「りもくる」をリリースした。
学校専用サイトからの面談予約で、ICT支援員にオンライン相談をすることができる。空いている時間に、都合に合わせて、1回15分の枠から予約を取り、サポートを受けることが可能。
先着30校を対象に無料試用キャンペーンを、5月から実施する。
キャンペーン概要
期間:5月1日~8月31日
試用期間:1カ月(5/1~5/31)(6/1~6/30)(7/1~7/31)(8/1~8/31)
申込期限:開始日の前月15日まで
申込条件:
(1)支援の対象となる機器・アプリを利用中の学校、教育委員会
(2)利用規約に同意できること
(3)試用期間中に面談予約を利用できる学校
(4)試用後アンケートに協力できる学校
利用対象:申し込んだ自治体・学校の教職員
機器:
Chromebook、iPad、WindowsのPCまたはタブレット端末
アプリ:
Microsoft(Word、Excel、PowerPoint、Teams、Forms、Sharepoint、OneDrive、OneNote)
Google(Classroom、ドキュメント、スライド、スプレッドシート、サイト、フォーム、Meet、ドライブ、カレンダー、Jamboard)
ミライシード(オクリンク、ムーブノート、ドリルパーク)
ロイロノート、コラボノート、Scratch、Viscuit、Zoom、Webex等
関連URL
最新ニュース
- メールを利用したことがある小中学生は76% 利用頻度は中学生よりも小学生が高い =ニフティ調べ=(2025年4月28日)
- 探究学習に取り組む高校生、「キャリア上の困難を乗り越える力」は社会人と同等かそれ以上=カタリバ調べ=(2025年4月28日)
- 日本文化教育推進機構、SEL教材「みらいグロース」の実証研究結果を公表(2025年4月28日)
- TypeGO、富山県高岡龍谷高校と連携開始、タイピングスキルと英語力の底上げを目指す(2025年4月28日)
- 北九州市立大学、北九州市と「IT学び直しプロジェクト」を始動(2025年4月28日)
- 内田洋行と大阪教育大学が包括連携協定を締結(2025年4月28日)
- Sky、「SKYMENU Cloud オンラインセミナー」で「ライブ公開提出箱」などを紹介(2025年4月28日)
- DYホールディングス、高校生向け探究学習プログラム「Hasso Camp Projectミライ」参加者募集開始(2025年4月28日)
- C&R社、2026年卒 学生対象の企業研究セミナーをオンライン開催(2025年4月28日)
- amulapo、VRやARを用いた宇宙体験「バーチャル宇宙体験」GW期間中に開催(2025年4月28日)