- トップ
- 企業・教材・サービス
- ChatGPT活用したエンジニア向けスキルアップLINEアプリ「教えて、MENTAくん」
2023年4月11日
ChatGPT活用したエンジニア向けスキルアップLINEアプリ「教えて、MENTAくん」
ランサーズは7日、同社の子会社であるMENTAのメンターマッチングサービス「MENTA」が、ChatGPTの技術を用いて、エンジニアのためのスキルアップLINEアプリ「教えて、MENTAくん」をリリースすることを発表した。
昨今、ChatGPTなどの大規模言語モデルが急速に普及している中で、AIによる回答は検索や問い合わせの際に大きな役割を果たしている。また、AIを学習に取り入れることは非常に効率的であり、今後益々増えていくことが予想される。
一方「MENTA」では、メンター(教える側)の体験や経験から語られるアドバイスは、メンター自身が人生で経験した信頼性の高い内容であり、相談者の状況を全体的に俯瞰し自らの体験から説得力のある提案を行うため、現状ではAIには置き換えられないものであると考えている。
「MENTA」は、AIを効率的にサービスに取り入れながら、メンターとの共存を実現することで、より価値の高いサービスを提供できると考え、エンジニア向けのスキルアップLINEアプリ「教えて、MENTAくん」をリリースした。
ChatGPTの技術を用いることで、入力した質問に対して即時に回答を提供することができる。エンジニアはいつでもどこでも、知りたい情報を迅速に得ることが可能。また、毎日受信するIT系のニュース要約は、忙しいエンジニアにとって非常に便利。短時間で最新の情報を収集し、自分のスキルアップに活かすことができる。
さらに、クイズやTipsを通じて楽しく学ぶことができ、日々の学習にモチベーションを保ちつつ、スキルアップに繋げることができる。
「教えて、MENTAくん」はLINEで検索して友達追加するだけで会話をはじめることができる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)