- トップ
- STEM・プログラミング
- SAMURAI、サブスク型プログラミングスクール「侍テラコヤ」を無料で使えるプラン開始
2023年4月13日
SAMURAI、サブスク型プログラミングスクール「侍テラコヤ」を無料で使えるプラン開始
SAMURAIは11日、サブスクリプション型プログラミングスクール「侍テラコヤ」の一部サービスを無料で利用できる「フリープラン」を開始した。
プログラミング学習で最も挫折率を上げる要因は「疑問をすぐに解消できる環境がないこと」。侍テラコヤには回答率100%のQ&A掲示板があり、フリープランの申し込みで、過去に投稿された質問や回答を全て閲覧することができる。
Q&A掲示板で対応(回答)するインストラクターは全員が現役エンジニアのため、言語化できない悩みや不安などについてもプロの目線でアドバイスしてくれる。
プログラミングやWebサイト制作は、インプットするだけでの学習でスキルを習得することは困難。侍テラコヤで利用できるオンラインテキストのほとんどが、アウトプットを中心とした内容で構成されている。実際に手を動かしながら学ぶことで、最速かつ確実に実践的なスキル習得を目指せる。
学習ログでは、日々の学習内容や学習時間を記録として残すことができる。蓄積されたデータを視覚的に捉えることで、学習の進捗や傾向を確認し、学習計画の見直しやモチベーションアップにも活用できる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)