2023年4月14日
KENZAN、子どものネット・ゲーム依存を予防する法人向けサポートの説明会開催
KENZANは12日、青少年のインターネット利用やネット・ゲーム依存に関するサポート(監修、講演・研修等)を考えている組織(企業・学習支援機関・自治体・学校・官公庁)に向けて、サポートの内容や効果を説明するオンラインでの無料説明会を開催すると発表した。
無料説明会では、「子どものネット・ゲーム依存の現状」「実際の講演の内容を凝縮した短縮版を体験」「予防に向けた取組の重要性と効果と実績」を伝える。
サポートの一例として、MIRA-i(ミライ)の心理師が講師として行っている講演では、ネット・ゲーム依存の専門心理師が「青少年が安心・安全かつ健康的にネットやゲームを利用する方法や、依存及びネットトラブルを予防する方法」を分かりやすく伝えている。
また、プログラミング教室やゲーム会社を含める様々な企業へのサポートとして、依存を予防するためのサービス設計や運営のサポートや監修など幅広く行っている。
学校・自治体・官公庁・学習支援機関に加えて、オンラインゲームやSNSサービス、スマートフォンの提供や、オンラインサービスを開発している企業も対象。企業に対しては、講演以外に、アドバイザーとしてサービス開発のサポートも行なっている。
開催概要
開催日時:
①4月20日(木)16:00~17:00
②5月18日(木)16:00~17:00
※申込フォームで希望の日程を選ぶ
※日程は2カ月分の予定が順次告知される(毎月定期開催)
開催方法:オンライン(Zoom)
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)