2023年4月20日
生徒同士で評価するツール「Ai GROW」、山梨英和中学・高校が有償導入
Institution for a Global Society(IGS)は19日、生徒の資質・能力の成長をAIを活用して生徒同士で評価する「Ai GROW」(アイ・グロー)と、それらの力を育むための思考法を習得する学習コンテンツ「GROW Academy」(グロー・アカデミー)が、山梨県初の事例として、山梨英和中学・高校に有償導入されたと発表した。
導入に伴い、4月24日8:50から高校2年生86人が、4月27日9:45から高校1年生92人が、「Ai GROW」を受検する予定。また、5月18日9:45から、高校1年生92人が、「総合的な探究の時間」の授業で、「GROW Academy」を使って「ブレインストーミング」の方法を学ぶ。
「GROW Academy」は、思考力・表現力・判断力などを育むためのフレームワーク(思考法)を学べる、動画学習コンテンツ。動画で思考法を学んだ後、その思考法を定着させる課題に個人やグループで取り組む。
同校は、経産省「EdTech導入補助金2022」を活用して、高校1年生の授業で「GROW Academy」を無償で利用。
22年度の始めと終わりに、無償のトライアルでいくつかの資質・能力を「Ai GROW」で測定した結果、高校1年生全体で、寛容性・批判的思考力・自己効力感・表現力などが実際に伸びていることが確認できたことなどから、「GROW Academy」と「Ai GROW」を2023年度から有償導入することにした。
「GROW Academy」は、2022年度から全国の高校で全面実施になった「理数探究」に準拠した、STEAM学習教材「社会実装シミュレーション型プログラム」を搭載。教員の負担を最小限に抑えながら、自ら課題を発見し、学び、考え、判断して、多様な他者と協働して課題を解決するために必要な資質・能力を育むことができる。
関連URL
最新ニュース
- 徳島市、小学校2校で「メルカリShops」を活用した出前授業を実施(2023年6月2日)
- オンライン学習サービス「スタディサプリ」、今治市の全中学校が本格利用(2023年6月2日)
- スパトレ、北海道夕張市の小中高校にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- 中学生の夏休みのルール、最多回答は「ゲームプレイ時間の制限」=明光義塾調べ=(2023年6月2日)
- 青山学院大学、情報メディアセンター機能も備えた新図書館棟が来年4月オープン(2023年6月2日)
- イトーキ、メタバースを活用した「バーチャルSTEAM教室」を開発、静岡聖光学院にて実装(2023年6月2日)
- スパトレ、秋田県立大館国際情報学院中学にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- プログラミングスクール「テックキャンプ人材紹介」の累計導入企業が1600社を突破(2023年6月2日)
- スタアカ、新コース「大規模言語モデル(LLM)・生成系AIコース」と「株価予測コース」追加(2023年6月2日)
- やる気スイッチグループ、「Sanrio Puroland SUMMERSCHOOL」に「プログラミング」「英語」を提供(2023年6月2日)