2023年4月25日
岡山大学、ChatGPTなど「生成系AI」の利用に関する学内通知を公開
岡山大学は24日、ChatGPTに代表される「生成系AI」の利用に関する留意事項についての学内通知を、同大メインホームページで公開した。
また、生成系AIに関しては、今後も国などからの指針・ガイドラインなどの動向を注視して、継続的に検討を行い適宜、通知していく方針。
「学内通知」の概要
■「学習・教育における生成系AIの利用について」(学生向け)
①「学びの主体は学生である」:生成系AIは文章や画像などを自動生成できるが、目的を持って自分自身で学習し、考えることが重要
②「倫理を考慮する」:誹謗中傷やプライバシーの侵害、差別的・攻撃的な表現が含まれていないかを慎重に考え、軽率な利用を控えることが必要
③「結果を検証する」:生成された内容が正確であるとは限らない。レポートや学術論文などの正確性が重要な内容を扱う場合は、信頼できる情報源から裏付けを取ることが重要
④「個人情報の流出に気をつける」:生成系AIがどのような処理をしているか分からない。安易に個人情報や機密情報をAIに提供しないようにする
⑤「自己責任で利用する」:AIが生成した内容を利用したことで何らかの問題が発生した場合、その責任は自分自身にあることを忘れないようにする
■「教職員の生成系AI利用に関する留意事項ついて」(教職員向け)
・生成系AIは必ずしも正しい結果を出力するとは限らないことを念頭に、他の情報ソースなどを確認するなど、信頼できる情報であるか確認すること
・生成系AIを利用することにより得られた情報について、誹謗中傷やプライバシーの侵害、差別的・攻撃的な表現が含まれている場合は、その情報は利用しないこと
・生成系AIにより得られた情報には、著作権、他者のアイデア・データ・研究成果を有する可能性がある。また、情報が事実と異なる可能性もある。利用に際しては、利用者側の責任であることを踏まえ、研究公正の観点からも十分留意すること
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)