2023年5月1日
約3割の高校生が「就職活動を意識してアルバイトをしている」=マイナビ調べ=
マイナビは4月28日、今年で5回目となる「高校生のアルバイト調査(2023年)」の結果を公表した。
調査は15~18歳の高校1~3年生(高専、専門学校は除く)を対象に2月15日~20日に行われ、アルバイト就業者591名、非就業者241名から回答を得た。
それによると、アルバイトの目的は「貯金をするため」が58.4%で最も多く、次いで「趣味のため」「社会経験を積むため」と続いた。「社会経験を積むため」はコロナ禍前の2019年と比べると+10.5ポイントと大幅に増加した。
アルバイトをする上で意識していることは「正しい言葉遣いができるようになる」が41.4%と最も多く、次いで「将来の仕事や職業に役立つような経験をする」「アルバイトを通じて自身と異なる世代の人と関わる」と続いた。
アルバイト希望職種では飲食・フード関連が上位となったものの、前年と比べると希望者が大きく減少、代わりに、コンビニ・スーパーやカラオケ店など、勤務時間が柔軟に選べる職種で希望者が増えた。
新しくアルバイトを始める際に不安に感じることは「学業と両立できるか」が60.4%で最も多く、次いで「職場の人間関係」「シフトの融通がきくか」と続いた。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)