2023年5月8日
母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が大阪府泉大津市で提供を開始
母子モは1日、母子手帳アプリ「母子モ」が大阪府泉大津市で導入され、「いずみおおつ子育て応援アプリ」として提供を開始したことを発表した。
泉大津市では独自に、安心して子育てができる環境づくりのため、心身の発達や離乳食など、子育ての悩みが多くなりがちな7カ月の子どもを持つ全ての家庭を専門職が訪問し、育児相談と育児用品などのギフトの案内を行っており、子育て世帯のニーズに寄り添ったサポート体制が整っている。
また、妊婦や育児中の保護者が、身近な保育所、認定こども園に登録することで、施設見学などの「育児体験」、保育士などによる「育児相談」、行事に参加できるなど、保育士などから継続的に支援を受けられる「マイ保育所・マイこども園制度」を実施するなど、地域社会全体で子育て世帯を支える環境が広がっている。
今回、市の取組みを子育て世代にもっと便利に活用してもらうために、子育て情報発信の新たなツールとして「母子モ」が採用された。
「いずみおおつ子育て応援アプリ」は、スマホ・タブレット端末・PCに対応したサービスで、妊産婦と子どもの健康データの記録・管理や予防接種のスケジュール管理、出産・育児に関するアドバイスの提供、家族との共有機能や、市が配信する子育て情報(おやこ広場イベントなど)のお知らせなど、便利な機能が充実している。
関連URL
最新ニュース
- ニュークリエイター・オルグ、ChatGPTとプロンプトエンジニアリングについての無料出張授業(2023年6月6日)
- スクー、目白大学と「DX推進アドバイザリー契約」を締結(2023年6月6日)
- VRC、文化服装学院へ3Dスキャニングソリューションを提供(2023年6月6日)
- 神田外語大学、学生アンケート調査に自然言語処理AIを活用(2023年6月6日)
- 横浜商科大学、1年全学生対象に「データサイエンス教育プログラム」スタート(2023年6月6日)
- 全国170の自治体が「公営塾」を設置 =信州大学比較教育学研究室調べ=(2023年6月6日)
- サポーターズ、楓代表が武蔵野大学データサイエンス学部で「エンジニアのキャリア論」を講義(2023年6月6日)
- 教育版マイクラを使った作品コンテスト「第5回Minecraftカップ」応募受付を開始(2023年6月6日)
- デジタル・ナレッジ、メジャーバージョンアップしたeラーニング無料操作体験を開催(2023年6月6日)
- キャリアリンク、「今話題の『高校探究』って何?新たなニーズに企業としてどう答える?」23日開催(2023年6月6日)