- トップ
- STEM・プログラミング
- スキルエンジン、エンジニア育成スクール「SkillCamp」をUPデートして来春再開
2023年5月8日
スキルエンジン、エンジニア育成スクール「SkillCamp」をUPデートして来春再開
スキルエンジンは、同社が運営するエンジニア育成スクール「SkillCamp」のコースや教材を大型アップデートして、2024年4月に再開する。
再開するスクールでは、時代の変化に対応できるエンジニアを輩出するために、「基礎」と「発展」の2つのコースを新設。既存のPHPの教材の改訂や、FlutterとAWS教材も追加する。
「基礎コース」は、フルスタックエンジニア育成コースで、「インフラ:AWS」、「フロントエンド:Flutter」、「バックエンド:PHP」を学ぶ。これからエンジニアとしてのキャリアをスタートしようと考え中の人だけでなく、現在エンジニアとして働いている人のステップアップにも繋がる。
「発展コース」はAWS、Flutter、PHPの基礎を自分で習得できる人向け。「アプリ作成フロー」が講座に含まれており、自分でアプリの開発ができる。また、ChatGPTを開発に取り入れ、AWS、Flutter、PHPを応用的に使用。
さらに、「エンジニアビスネススキル講座」をオプションで開講。ロジカルシンキングに基づく仕事の進め方などを学ぶ講座で、基礎・発展の両コースで実施。講座時間は3時間。
「Skill Camp」は、オブジェクト指向、MVC、例外処理、負荷を意識したコーディングなどプログラマの必須スキルが身に付くほか、グループでのアプリケーション開発や、企画・設計・開発・テスト・運用までの流れをオリジナルサービス製作で実務に近い経験を積むことができる。
【アップデートの概要】
①カリキュラム(PHP)
既存の教材をアップデート。これまで同社が開発してきた経験を活かして、実務で通用するノウハウを提供。開発環境は現時点で、PHP8.2 Laravel9系を使用予定
②カリキュラム(Flutter)
フロントエンドのスキルとして、Flutterを提供。最新アーキテクチャのフレームワーク「Riverpod」を使用して、iOS/Androidアプリを作成するノウハウを提供する
③カリキュラム(AWS)
実務で頻繁に活用されるAWSのサービスを習得できるコースで、サービスの内容はRoute53/ELB/EC2/RDS/S3。アプリ開発で必須となりつつあるインフラ技術を身に付け、実務だけでなく、個人でもアプリの運営ができるようになる
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)