2023年5月8日
大阪工業大学大学院、社会人向けの「AIデータサイエンス・リカレント教育プログラム」を開始
大阪工業大学大学院情報科学研究科は、社会人向けの「AIデータサイエンス・リカレント教育プログラム」を5月13日から開始すると発表した。
同講義は2021年から始め、3期目となる集中講義。今年度は大阪工業大学梅田キャンパスで5月13日~2024年1月20日の土曜日に開講し、全23回を予定していている。
ビジネスを勘や経験だけに頼るのではなく、AIも活用しデータに基づいた課題解決のできる人材を養成するプログラムで、受講生の抱える仕事上の課題について、教員からフィードバックを受けることも可能。日々のビジネスに新たな視点からアプローチできるようになる。
総務省の2022年情報通信白書では、デジタル化を進める上での課題・障壁について、企業の67.6%が「人材不足」、44.8%が「デジタル技術の知識・リテラシー不足」を挙げている。IT人材は、新しい社会Sоciety5.0に向けてニーズが高まることは必至だが、経済産業省委託事業の調査によると2030年までに79万人の人材が不足するとも推計されている。
ChatGPTといった生成AIにも関心が高まる中、既存のデータから価値あるものを創造するデータサイエンスの重要性はますます注目を集めている。
同プログラムは、機械学習やデータマイニング(購買意思を測定する方法として、商品のどの要素がどの程度影響しているかを確かめる手法)などの基礎的な理論を学んだ上で、コンピュータのソフトウェアを使った実習から実践的な学びを深める。
関連URL
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)