- トップ
- 企業・教材・サービス
- カンコー学生服、高校生の動画の祭典「YouTube甲子園」のエントリー開始
2023年5月10日
カンコー学生服、高校生の動画の祭典「YouTube甲子園」のエントリー開始
カンコー学生服のグループ会社「カンコーマナボネクト」は、高校生を対象とした動画コンテスト「YouTube甲子園NEXTSTAGE」の開催を決定し、5月9日からエントリーを開始した。
同イベントは、企画から準備、撮影、編集、分析、改善までを高校生だけで行う動画コンテストで、学校単位、個人単位で参加。審査は、表現力・独創性・探究力・構成力などをポイントに実施する。
今大会から、開催回数を年2回から1回に変更。募集期間を長く設けることで複数部門へのエントリーもしやすくなった。
エントリー部門は、「企業コラボ」部門を新たに加えた3部門。「学校地域魅力部門」では、これまで通りの生徒目線での学校の魅力の発信に加え、地域の魅力も発信できる。
新設の「企業コラボ部門」では、各企業から出されているテーマを探求し、アイデアを発想、発信する。今回は、東レとオージーケーカブトの2社がテーマを出題。また、「ショートドラマ部門」では、ショートドラマ専門クリエイターグループ「ごっこ倶楽部」制作の脚本をアレンジした学生生活ならではのショートドラマを作成する。
エントリー期間は11月28日までで、応募締切は12月19日。受賞ノミネートチームを発表後、2024年2月13日から3日連続で部門ごとに結果発表を行う。
開催概要
エントリー期間:5月9日(火)~11月28日(火)
応募期間:5月9日(火)~12月19日(火)
ノミネートチーム発表:2024年1月15日(月)~1月19日(金)
結果発表:
・2024年2月13日(火)「ショートドラマ部門」
・2024年2月14日(水)「企業コラボ部門」
・2024年2月15日(木)「学校地域魅力部門」
応募資格:高校生(国内外問わず)、チームの人数制限なし
部門別テーマ:
①「学校地域魅力部門」:生徒目線の学校、地域の魅力×YouTube企画。視聴者も楽しめる動画を発信
・テーマ「COLLABO-コラボ-」
②「企業コラボ部門」:企業からのテーマを探究し、アイデアを発想・発信
・東レのテーマ「制服自慢:地球に誇れるこれからの制服」
・オージーケーカブトのテーマ「誰もがおもわずヘルメットをかぶりたくなる映像を発信しよう」
③「ショートドラマ部門」:ごっこ倶楽部制作の脚本をアレンジして、学生生活ならではのショートドラマを作成
・テーマ「はにかんでしまうような一瞬」
賞:
①「学校地域魅力部門」
・金賞「1組」金の盾/YouTube企画(15万円分)
・銀賞「1組程度」銀の盾/YouTube企画(5万円分)
・銅賞「1組程度」銅の盾
・入賞「若干数」表彰状
②「企業コラボ部門」
・テーマ企業からの豪華賞品(各テーマ3組程度)+企業賞の盾
③「ショートドラマ部門」
・金賞「1組」金の盾/ごっこ倶楽部とのコラボ/商品券15万円分
・銀賞「1組程度」銀の盾/商品券5万円分
・銅賞「1組程度」銅の盾
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)